2019.04/06 [Sat]
極めろ!ベタオリ道!【麻雀】
勝負の時がやってきます。


最強戦放映スケジュール
最強戦のプレミアトーナメントに出場することになりました。
他のメンバーを見ても…

私だけ場違いな感じがします。
まず、プロでないこと。
プロでないということは、このようなチャンスはもう2度とはない可能性が濃厚でしょう。
メンツが豪華だとか、場違いだとか、そんなことに構っていられる余裕はないので、全力で頑張るだけですが…
選んでいただいた以上は、「あいつを選んでよかった」と思われるために、麻雀だけではなく、視聴数を稼ぎたいところ。
これからも告知や宣伝に力を入れたり、ドキュメントを書いたり、対局を振り返る配信をしたりなどしていきたいと思います。
「勝ちたい」だけで勝てるなら世話ないし「勝ちたい」のはみんな同じなので、「勝ちたい」という言葉を発すること自体、自分が安っぽくなるように感じます。
今できることを全てやって、なにかしらの爪痕を残していきたいと思っているので、皆様も是非ご視聴ください!
実は最強戦だけではなく、5/25に行われる

ヴェストワンカップの本戦シードを雀サクッ様から頂いております。
ASAPINの枠がオリてきた形ですw
こちらも勝負にこだわることはもちろん、レポートや自戦記などで盛り上げていきたいと思います。
さらにさらに、来週から始まる「GPC関西著名人リーグ」にもフル参加することが決まっています。
加藤哲郎さんのような元野球選手にはじまり、マンガ家や騎手、力士など、様々な方が参加されています。
自分は著名でもなんでもありませんが、多くの方との交流を楽しみたいと思っています。
もちろん楽しむだけでなく、リーグ戦ということで実力が反映されやすいので、長期目線で結果を残していこうと考えています。
多くのアツい対局が控えていますが、やはり天鳳での研鑽が大切。
そんなこんなで、最近頑張っていることを紹介していきます。
↓
最近頑張っていること…それは
「ベタオリ」です。
はいはい、帰らないで。
これ、本気で自分の中で革命的な出来事だったんですよ。
だからもうちょっとだけ聞いてね。
自分の成績が上がらないので、ラスったときの牌譜を全部チェックしてみたんです。
そうしたら、必ずどこかでベタオリ失敗していました。
これは仕方ないかなーと思えた放銃や、こっちの方がよかったかも…と反省した放銃、明らかに見落としだろ!という酷い放銃など、「ベタオリ失敗」にも様々あります。
ベタオリには心理的な死角がいくつもあるんですよね。
まず

リーチがかかってベタオリを選択します。
ここから戦いは始まります。
ベタオリの最中に考えないといけないことは…
・安全牌の確認
・枚数カウント(ノーチャンス・ワンチャンスの確認)
・押している他家がいないかの確認
・テンパイ復活の可能性(ケーテン含む)
・ハイテイの確認
(重要な順に挙げました)
これ。
最低限やらないといけないことを列挙したんですが、これらのタスクを同時にこなさないといけないって、結構大変な作業だと思いません?
タスク言いたいだけ。
そんな複数のタスクを同時にこなす中で、手詰まった時に備えて「持っている牌の中で一番安全(マシ)な牌」を考えておかないと、ツモってから探していては到底間に合いません。
そしてマシな牌を選ぶには、危険な順に並べられる知識と、高い集中力が必要です。
これ、結構修羅の道じゃね?
「いざとなればベタオリなんざ簡単にできる!」
そう考えている人いませんか?
いや、私なんですがw
それが間違いだったということに、麻雀覚えて30年でようやく気付きました。
よく、麻雀に大切な要素として「牌効率」と「押し引き」が挙げられますが、それと同じくらい…いやそれ以上に「ベタオリ」は大切だということを悟りました。
マイナス方向に負荷のかかる天鳳ではなおさらのことでしょう。
まず「ベタオリ」と聞いて、マイナスのイメージを持ったり、私のように軽視したりしている人が大半だと思います。
心理学的に、人間は、辛い作業を避けたがる傾向があります。
どれだけいいことが書いてあっても「ベタオリの本」がベストセラーになることはないでしょう。
みんな麻雀を始める前は、自分がたくさんアガるイメージをするわけじゃん?
やっぱりアガりに向かうのは楽しいし、そっち方面の戦術はわんさかとあるわけです。
ベタオリを頑張ろう…とは、なかなか思えません。
だからこそ、ですよ。
そこに活路があると思っています。
リーチがかかり、ベタオリを選択した瞬間に、人間の心理を理解したうえで、
「うっひょおおおお!ここから俺のベタオリ伝説がはじまるぜえええ!!!!」
くらい無理にテンションを上げるべきだと思います。
辛い作業を、意図的に楽しむんです。
変な人ですねw
みんなが新ウザク本で牌効率を学んでいる間に、私は極めます…ベタオリ道を!
(もちろん牌効率も大事だからねw)

にほんブログ村


最強戦放映スケジュール
最強戦のプレミアトーナメントに出場することになりました。
他のメンバーを見ても…

私だけ場違いな感じがします。
まず、プロでないこと。
プロでないということは、このようなチャンスはもう2度とはない可能性が濃厚でしょう。
メンツが豪華だとか、場違いだとか、そんなことに構っていられる余裕はないので、全力で頑張るだけですが…
選んでいただいた以上は、「あいつを選んでよかった」と思われるために、麻雀だけではなく、視聴数を稼ぎたいところ。
これからも告知や宣伝に力を入れたり、ドキュメントを書いたり、対局を振り返る配信をしたりなどしていきたいと思います。
「勝ちたい」だけで勝てるなら世話ないし「勝ちたい」のはみんな同じなので、「勝ちたい」という言葉を発すること自体、自分が安っぽくなるように感じます。
今できることを全てやって、なにかしらの爪痕を残していきたいと思っているので、皆様も是非ご視聴ください!
実は最強戦だけではなく、5/25に行われる

ヴェストワンカップの本戦シードを雀サクッ様から頂いております。
ASAPINの枠がオリてきた形ですw
こちらも勝負にこだわることはもちろん、レポートや自戦記などで盛り上げていきたいと思います。
さらにさらに、来週から始まる「GPC関西著名人リーグ」にもフル参加することが決まっています。
加藤哲郎さんのような元野球選手にはじまり、マンガ家や騎手、力士など、様々な方が参加されています。
自分は著名でもなんでもありませんが、多くの方との交流を楽しみたいと思っています。
もちろん楽しむだけでなく、リーグ戦ということで実力が反映されやすいので、長期目線で結果を残していこうと考えています。
多くのアツい対局が控えていますが、やはり天鳳での研鑽が大切。
そんなこんなで、最近頑張っていることを紹介していきます。
↓
最近頑張っていること…それは
「ベタオリ」です。
はいはい、帰らないで。
これ、本気で自分の中で革命的な出来事だったんですよ。
だからもうちょっとだけ聞いてね。
自分の成績が上がらないので、ラスったときの牌譜を全部チェックしてみたんです。
そうしたら、必ずどこかでベタオリ失敗していました。
これは仕方ないかなーと思えた放銃や、こっちの方がよかったかも…と反省した放銃、明らかに見落としだろ!という酷い放銃など、「ベタオリ失敗」にも様々あります。
ベタオリには心理的な死角がいくつもあるんですよね。
まず

リーチがかかってベタオリを選択します。
ここから戦いは始まります。
ベタオリの最中に考えないといけないことは…
・安全牌の確認
・枚数カウント(ノーチャンス・ワンチャンスの確認)
・押している他家がいないかの確認
・テンパイ復活の可能性(ケーテン含む)
・ハイテイの確認
(重要な順に挙げました)
これ。
最低限やらないといけないことを列挙したんですが、これらのタスクを同時にこなさないといけないって、結構大変な作業だと思いません?
タスク言いたいだけ。
そんな複数のタスクを同時にこなす中で、手詰まった時に備えて「持っている牌の中で一番安全(マシ)な牌」を考えておかないと、ツモってから探していては到底間に合いません。
そしてマシな牌を選ぶには、危険な順に並べられる知識と、高い集中力が必要です。
これ、結構修羅の道じゃね?
「いざとなればベタオリなんざ簡単にできる!」
そう考えている人いませんか?
いや、私なんですがw
それが間違いだったということに、麻雀覚えて30年でようやく気付きました。
よく、麻雀に大切な要素として「牌効率」と「押し引き」が挙げられますが、それと同じくらい…いやそれ以上に「ベタオリ」は大切だということを悟りました。
マイナス方向に負荷のかかる天鳳ではなおさらのことでしょう。
まず「ベタオリ」と聞いて、マイナスのイメージを持ったり、私のように軽視したりしている人が大半だと思います。
心理学的に、人間は、辛い作業を避けたがる傾向があります。
どれだけいいことが書いてあっても「ベタオリの本」がベストセラーになることはないでしょう。
みんな麻雀を始める前は、自分がたくさんアガるイメージをするわけじゃん?
やっぱりアガりに向かうのは楽しいし、そっち方面の戦術はわんさかとあるわけです。
ベタオリを頑張ろう…とは、なかなか思えません。
だからこそ、ですよ。
そこに活路があると思っています。
リーチがかかり、ベタオリを選択した瞬間に、人間の心理を理解したうえで、
「うっひょおおおお!ここから俺のベタオリ伝説がはじまるぜえええ!!!!」
くらい無理にテンションを上げるべきだと思います。
辛い作業を、意図的に楽しむんです。
変な人ですねw
みんなが新ウザク本で牌効率を学んでいる間に、私は極めます…ベタオリ道を!
(もちろん牌効率も大事だからねw)

にほんブログ村
- at 02:33
- [元麻雀プロが天鳳に挑戦]
- TB(0) |
- CO(9)
- [Edit]
NoTitle