2017.09/24 [Sun]
守備力を鍛えてブクブクに構えよ!【麻雀】
例えばこんな手。














「シュンツ候補は決まったから後はアタマだけ」
と言って
切る人も多いと思うけど、ヘッドレスの場合はまだどこが頭になるかわかったもんじゃないので、ブクブクに受けるのが基本。
ソウズやマンズをタテに引き、ヘッド候補ができた時
は立派なシュンツ候補になる。












ツモ
打












ツモ
打
また


という部分は、一見ヘッドを作るのに適してないように見えるけど、ツモ
~
で、リャンメンができるだけじゃなく、ヘッドのできやすい形になる。
とても重要なパーツだ。
ようは「ブロックが定まってなかったらブクブクに持ちましょう」というだけのシンプルなお話。
スリムに構えるのはブロックが定まった時か、あまりにバラバラかつ安い時…の二点。
かかるかわからない相手のリーチに備えるよりも自分の手を優先させる。
仮にリーチに対して安全牌が無くなったとしても、よりマシな牌を選択する事で放銃率は最小限に抑えられる。
同時に、その「マシな牌を選択する能力」事が最重要である、とも考えられる。
それさえできれば、押し引きや仕掛けも一歩奥まで踏み込むことができる。
牌効率を覚える前にまずは守備を磨こう。
続いて攻撃面。
よく「zeRoさんは天鳳とは思えない程押す…」とか言われるけど、本人は至って普通のつもり。
例えば
これ。
リプ欄みると鳴かない人が多数だけど、結構いい勝負だと思うんだよな。
点棒状況を見たら、親に放銃してしまうと2着順下降してしまうし、最悪ラスもチラついてくる。
しかし前記事で書いたように、点棒状況は一番重要な要素であるけれども、それでも要素のうちの一つにすぎない。
安全牌切って、良い待ちでテンパイがとる事ができ、局消化の価値が高い。
それでいてラスはまだ遠い。
…と、押し寄りの要素もこれだけある。
安牌ができず、自分がアガる前に危険牌を掴み、勝負した結果親に刺さる。
「最悪のケースを想定してそれを避けるように打つ」
事は基本かもしれない。
しかし、それは決して選択の優劣を比較してるとは言えない。
鳴いた時と鳴かなかった時の平均獲得ptで考える。
自分だったら、めっちゃ長考する。
現状安全牌が0になるけど、開拓される事だってあるし
がそこそこ通りそうとも言えなくもない。それを心の寄り所に局消化の抽選を受けたい…!でも…!ってね。
放銃リスクが高いのは事実だから難しいけど、絶対スルー!というほどでもないとも思う。
最後にまたお知らせ
↓
「ゼロ秒思考の麻雀」の発売日である10/16に、竹書房さんで即売&サイン会を行う予定です!
誰も来なかったら寂しいので、お近くの方は是非来てくれると嬉しいです!

(表紙のイメージ)

にほんブログ村














「シュンツ候補は決まったから後はアタマだけ」
と言って

ソウズやマンズをタテに引き、ヘッド候補ができた時































また






とても重要なパーツだ。
ようは「ブロックが定まってなかったらブクブクに持ちましょう」というだけのシンプルなお話。
スリムに構えるのはブロックが定まった時か、あまりにバラバラかつ安い時…の二点。
かかるかわからない相手のリーチに備えるよりも自分の手を優先させる。
仮にリーチに対して安全牌が無くなったとしても、よりマシな牌を選択する事で放銃率は最小限に抑えられる。
同時に、その「マシな牌を選択する能力」事が最重要である、とも考えられる。
それさえできれば、押し引きや仕掛けも一歩奥まで踏み込むことができる。
牌効率を覚える前にまずは守備を磨こう。
続いて攻撃面。
よく「zeRoさんは天鳳とは思えない程押す…」とか言われるけど、本人は至って普通のつもり。
例えば
これ鳴きますか? pic.twitter.com/W27xoYcgMR
— こがらしまる (@katebakamige) 2017年9月23日
これ。
リプ欄みると鳴かない人が多数だけど、結構いい勝負だと思うんだよな。
点棒状況を見たら、親に放銃してしまうと2着順下降してしまうし、最悪ラスもチラついてくる。
しかし前記事で書いたように、点棒状況は一番重要な要素であるけれども、それでも要素のうちの一つにすぎない。
安全牌切って、良い待ちでテンパイがとる事ができ、局消化の価値が高い。
それでいてラスはまだ遠い。
…と、押し寄りの要素もこれだけある。
安牌ができず、自分がアガる前に危険牌を掴み、勝負した結果親に刺さる。
「最悪のケースを想定してそれを避けるように打つ」
事は基本かもしれない。
しかし、それは決して選択の優劣を比較してるとは言えない。
鳴いた時と鳴かなかった時の平均獲得ptで考える。
自分だったら、めっちゃ長考する。
現状安全牌が0になるけど、開拓される事だってあるし

放銃リスクが高いのは事実だから難しいけど、絶対スルー!というほどでもないとも思う。
最後にまたお知らせ
↓
「ゼロ秒思考の麻雀」の発売日である10/16に、竹書房さんで即売&サイン会を行う予定です!
誰も来なかったら寂しいので、お近くの方は是非来てくれると嬉しいです!

(表紙のイメージ)

にほんブログ村
- at 13:31
- [元麻雀プロが天鳳に挑戦]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
NoTitle
オタより先に1p切ってるから4p持ってるってことでしょうか?